学 級 紹 介
令和6(2024)年度
News! 令和7(2025)年度 小学部、小学準備部 本校新規入学児童 募集案内を更新しました。
令和6(2024)年度
土曜日のダービーシャー日本人補習校は、5歳から18歳までの子どもたちが集まって一日を過ごします。大きな家族のような、居心地の良い場所です。
一番小さい子どもたちの学級は、小学準備部です。本校で令和2年度に生まれた一番新しいクラスでもあります。当地で日本の学校スタイルの小学1年生に入学する前の一年間、補習校の環境・日本式学習環境・日本語のみの集団生活を身に着け、小学生からの勉強に備え補習校生活の楽しさに適応していくことを目指しています。準備部のクラス名は「にこにこぐみ」。学校で一番小さい子どもたちがいつもにこにこ笑顔で過ごし、補習校みんなをもっと笑顔にしてほしいなという希望にあふれた名前です。
小学部は小学1年から6年まで1学年1クラスの6学級です。男女比が大きく違う学級もありますし、イギリスで生まれ育った子どもたちが多い学級もあります。それぞれの学級が担任のもとでクラスの友達と共に楽しく学びそれぞれの一年間で大きく成長していきます。
中学部は中学1年から3年まで、やはり1学年1クラスの3学級です。中学部は伝統的に担任が国語を担当し、教科担当者が数学を担当しています。中学部に進学すると、学期ごとに期末テストがあります。また、中学部生徒は小学部低学年、中学・高等部の返却図書を図書室に届けるなど、大事な役目を務めています。中学部の3学年は休み時間なども互いにコミュニケーションを取り、仲良く過ごしています。
高等部は単学級の1年と、複式学級の2/3年があります。高等部は国語担当講師と数学担当講師が授業を務めます。午前は70分授業を2コマ、午後の授業は56分授業を2コマ行っています。国語は日本の国語教科書の学習に加え、漢字や語彙の使い方に関し一般常識に通用する内容を学習します。また小論文指導にも力を入れています。数学はやはり日本の教科書を用いて数Ⅰ~数Ⅲ、数A数B数Cの学習指導を行っています。高等部全体で仲良く行動することが多く、また休み時間には下学年の子どもたちとも一緒に遊んでくれます。冬の時期には、昼休みに小学1年2年の子どもたちの絵本の読み聞かせを行うなど、学校内の「学び合い」を主導してくれています。
じゅんびぶ・にこにこぐみは、4さい から 6さい までの 15にんの げんきな こどもたちが いっしょに たのしく おべんきょう しています。にこにこぐみの マスコットである ひつじの「にこちゃん」が まいしゅう どようび、みんなの ことを おうえん して くれます。みんなで こうさくを したり、かみしばいや おはなしを きいたり、ときには おさんぽや たいそうを したり、いっしょに おうたを うたったり して すごします。ひらがなや すうじも ふくめ、すこしずつ、たのしく あそびながら、1ねんせいに なる ための たくさんの ことを まなんで いる にこにこぐみです。
しょうがく1ねんせいは、おとこのこ ひとり、おんなのこ 4にんの ちいさな がっきゅうですが、おはなしだいすき、おえかきだいすき、かけっこだいすき、なんでも しりたい げんき いっぱいの こどもだちが せいぞろい。4がつに にゅうがくして まだ 2かげつ。たねから めが でて ふたばに なった あたりかな。これから これから たくさんの ことを まなんで はなを さかせます。どんな はなが さくのか いまから たのしみ! みんなが さかせた はなのみちを あるきたいな。
小2は女の子9名、男の子4名とクラスのマスコットくまの「くーちゃん」がいるクラスです。元気いっぱいのクラスで、じゅぎょう中はたくさんの手があがり、じぶんのかんがえやおもったことをはっぴょうしています。小2になってあたらしくならうかん字はかくすうがおおくなって大へんですが、みんなでたのしみながらべんきょうをしています。おひるごはんもみんなのたのしみにしているじかんの一つです。ともだちや先生とお話しながら、おいしいおべんとうをたべます。まいしゅう、子どもたちの元気な声とえがおがあふれている小2きょうしつです。
小学3年生は、合計11名のクラスです。
4月に決めた学級目ひょうは「時間やルールをまもり、たすけ合って、えがおのたえない楽しいクラスにしよう」です。
みんな心のやさしい子で、その中には、元気な子、おしとやかな子、クラスをもり上げてくれる子、おもしろい子、まわりのみんなを見守ってくれる子…と、さまざまなせいかくのなかまが集まっています。じゅぎょう中は、一所けんめい集中して取り組む時間はもちろん、ペアやグループで意見を交かんしたり、楽しくすごしたりする時間もあって、活気であふれています。休み時間は、友だちと思い切り遊んだり、先生とお話したり、すきなことをたくさんしています。
11人、ひとりひとりのこせいがかがやいているクラスです。
「まちがってもよし!みんなニコニコのクラス」
男の子は5人、女の子は3人います。男の子は、よく休み時間に外に行きます。サッカーがすきな人がたくさんいます。女の子は、よく休み時間に小さい子といっしょに遊びます。4年生はいつもニコニコしていて楽しいなかよしなクラスです。先生は、とてもやさしくて、じゅぎょうが楽しくておもしろいです。じゅぎょうが楽しいので、漢字や算数をすぐおぼえられます。
私たち6年生は、男子2名、女子2名の百人一首かるた最強のクラスです。小学部の最高学年なので、下級生のお世話を積極的にし、皆のお手本になることを目指しています。
漢字や数学がむずかしくなってきましたが、クラスの仲間で教え合い、また競い合って学習をしています。休み時間は「消しピン」を全員でするなど男女分け隔てなく仲良く遊び、また元気のいいクラスで常に明るく積極的に補習校の生活を楽しんでいます。クラスには学級委員長、副委員長、漢字係、国語係、そして数学係がいます。教科係が宿題の提出チェックや宿題の回収や返却をし、委員長と副委員長は自慢のできるクラスにするため、担任の先生と協力しながらクラスをまとめる役割をしています。
男子8名、女子1名の9人のクラスですが、みんな仲良しで楽しいクラスです。漢字の学習は大好きなので、毎週漢字辞典を使って漢字の成り立ちや部首など調べます。国語の授業での音読は毎回取り合いになるほどです。体力満帆、力一杯、いつも元気いっぱい成長期真っ盛りのクラスです。
令和6年度の高1は、男子2人女子3人、計5人。 みんなの意見をまとめると「落ち着きのあるクラス」というのが今年の高1です。「日本人としての知識や常識を習得するために毎週通っています。」「小学1年生から通っているので、高等部3年生まで通い続けたいです。」という目的をもっています。「お菓子作りやお料理そして音楽好き」と共通する趣味がいくつもあることがわかり始めました。これから週を重ねるごとに、お互いに更なる発見があり、より絆が深まっていきそうなクラスです。
今年は男子3人の合同学級です。皆イギリスの大学への進学を希望していますが、日本に留学を計画していたり、将来は機会があれば日本語を使う仕事をしてみたいという生徒もいて、それぞれの夢に向けて現在日本語をしっかりと勉強中!皆スポーツマンで、昼休みには、いつも汗だくになってサッカーやバレーボールをしています。